1
先日、二月三日、娘に連れられてkalafina(カラフィナ)のライブに行って来ました。
娘は以前も書いたように、作曲家梶浦由記さんの大ファンで、 何度もカラオケで聞かされているうちにすっかり覚えてしまいました。 今では私も梶浦さんのユニットFictionJunction(フィクションジャンクション)の隠れ?ファンです。 梶浦さんの最初のライブの時には全く白紙の状態でしたが、 今回はFictionJunctionのメンバーでもある、若菜さんと啓子さんが出るのでとても楽しみでした。 ただ、いつもキーボードとトークで参加する梶浦さんがいないのでそれがすごく残念だったのですが、 若菜さん、啓子さん、ひかるさんが、まるでビジュアル系とは思えないでこぼこトークで、 それがまたとても初々しくて可愛かったです。 そんな彼女達ですが、歌い始めると何か降りてきてるんじゃないかと思う様な歌声で、 透明感に溢れながら時には凄みのある美声のコーラスに酔いしれ、魅せられました。 最初のアップテンポな「プログレッシブ」からもうぐっと来ましたが、 周りがみんな割りとおとなし目なので、ちょっとノッちゃおうかどうしようか迷いましたが、 やっぱりのらないと損じゃないですか。 変ないい歳のオバサンが前の方で・・・(改めて思い出すと恥・・・) でもでも良いんです。本人が一番楽しかったんだもん!!(もう開き直ってます) 舞台のスクリーンも印象的で、ある時は歌詞が次々と現れては崩れるように消えて行き、 ある時は音楽に合わせて風景が水彩画のように様変わりし、映像を担当されている方のセンスの良さがひと際光っていました。 私としては、いつもCDでばかり聴いていた(一度、先のライブでバックコーラスで拝見した事のある)ひかるさんに今回一番びっくりさせられました。 私が苦手とする癖のある甘い歌声というイメージが強かったのですが、ライブでの彼女の歌声はすごく良かったです。 迫力あるドラマチックな歌声に圧倒されました。 若菜さんの中性的で透明感ある天使の歌声に、啓子さんの伸びのある凄みさえ感じさせる迫力の低音、そこにドラマチックなひかるさんの歌声が、素晴らしいハーモニーを生み出し、 本当にライブにも関わらず何度も目を閉じその楽器のようなハーモニーに体ごと酔いしれてしまいました。 ただ少し残念だったのは、ひとつの曲から次の曲に移る時に何故か一曲ごとに切れている感じがして、今一ノリのテンションが下がってしまう事。これは私だけが感じただけかも知れませんが、もっと全体が流れるようになっていたら、折角の夢見心地な気分がずうっと持続していたのではないでしょうか。 それでも啓子さんの客席への溢れんばかりのファンサービス、しっかり感じた方は多かったのではないでしょうか。お人形さんのように綺麗なのに、客席を一体感に巻き込むあのパワーはとっても素敵です。 若菜さんのルックスとのギャップあるトーク、もっと聞きたかったのですが、やたら照れて今回はあんまり若菜ブシは聞けなかったです(知る人ぞ知る、止まらなくなるサメの話とか) しかし、特に歌っている時の若菜さんは神秘的で、神々しいまでに綺麗ですね。 そしてひかるさん、話すとめっちゃ天然さんですね。会場から「カワイイ」とうい女性の声しきり。本当に可愛い人だなあと、綺麗系の外見からは想像できない意外な発見でした。 最後に、梶浦さんに会えなかったのが、すご~~~~く残念でした。 欲を言えば、FictionJunctionメンバーの貝田さん、かおりさんにも会いたかったなあ。 ▲
by _kyo_kyo
| 2010-02-07 23:59
| 雑記
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 05月 フォロー中のブログ
タメ息を袋に集める SOFIA_ SS 怪談百八つ物語 山麓のダメ親父 生きる詩 光る雨粒 喫茶ぶろぐ 詩織 風になびくように 今日もどこかでスナフキン シニアとよばれて りおの写真日記 chiku chiku ... 溜 息 死ぬまで生きる そして・・・ アインは☆おっ気軽に。。。 [airⅣ] ~色即是空... 足跡 月の光 雨のしずく 1970年代・・・北九州... 恋の水中モーター RAUDO'S DIARY Exit Index(夜用) 私 の 詩・・・ 蒼い木枯らし .。.:*・゚☆おなじそ... 希望の先へ 四つ葉の葵 まりねこ通信 のらねこ。 (野良にゃ... 立呑屋 但馬・写真日和 エンゾの写真館 with... 愛香音の詩 全100篇 cafe zelin* ... もかの新米日記 ~目指せ... ひとりごちる~ 今日もほっこり 2 それでも・・1sec前に... 日々の思いをⅡ 愛を乞うねこ カレドニアの思い出 ひつじ雲日記 海辺のまちに生まれて。 弓屋さん、音色を求めて… フレスコ画と共に… Re:メモリNo.003 Sweet Devil Signifié/Sig... パリ→NY江戸ぶろぐ。 五感の記憶 *Hinata* じぃじの台所 わたしのソファー 旅するように暮らしたい NY金魚 1 あぶかも クルマばっかりの写真ブロ... Nature photo... 花と・・・Hana plus アインと愛香音のお2階さん ひっそり、詩を書いて暮らす ありがとうはまほ(う)のことば 腕時計とぼくの生活 くろほの日記 粥彦( のほほん社 ) るるるん♪ 私的な時間。 やわらか日記 PaniCrew KAS... NY多層金魚 2 = C... april diary 現代詩文庫を読む 白狐 はらり 朱鳥 草(あかみ... 南の魚座 福岡短歌日乗 最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||